パワハラを受け、涙した私の力になってくれたのは…

上司が自身の事故隠蔽のために私を退職させた。でもその上司(仮称「バラム」)は、初任時代の先輩でした。
(著者のここまでのいきさつ→
https://datopawahawa.com/omoide1/)
人生最初のパワハラ
私は、勤め初めの事業所長から、人生最初のパワハラを受けました(初めはパワハラとは思っていませんでしたが)。
私が受けたパワハラ被害はこれと、最後の極大パワハラの2回のみです。
してみれば、「家族ケア」の仕事15年間の初めと終わりというタイミングで、
パワハラと、そして「バラム」との関りがあったことになります。
突然の担当クビ通告
担当家庭と順調に信頼関係を築き、成果を出していたつもりだったのに、「その家庭から担当替えを要求された」と通告されたのです。
自分に、何か不足があったかもしれません。
できれば反省点を知り、今後の自分の仕事に生かしたいと思いました。
事業所長からの通告で配置換えを知ったものですから、「担当替え」になった理由を尋ねました。
でも、事業所長の応答は、歯切れの悪いものでした。
情けない経験談
すっかり自信を失った私が自席でしょぼくれていたら、突然、隣席「バラム」が自分の経験談を話し始めました。
海外旅行に行った際、目の前で自分が乗るはずのバスに走り去られてしまい、途方にくれて情けない様を晒したという話。
なぜ「バラム」が、その話を聞かせてくれたのか、当時は不思議に思っていましたが、
後で思いだしてみると、私の気分転換やら発想転換を促そうとしてくれたのだな、と思い当たります。
理不尽な担当替え
でも、その、理解しがたい担当替え通告は、その後、2件続いたのです。
私は、その担当家庭に自分なりに役立てた実感がありましたし、家族らに愛着がありました。
理由を聞いても、説明してもらえない。
自席に戻り、「そんなに私がダメな仕事してたのかな」と、つぶやきました。
こらえていた感情が一気にあふれ、
いきなりあふれた涙の粒が大きくて、自分でも驚きました。
パチンコソング
それを見た隣の席の「バラム」は、いきなり、ダミ声で歌い始めました。
なんと、パチンコのコマーシャルソングです。驚きました。
たまたま点いていたテレビの、景気のいい音楽に合わせて。
なんだかわからないけど、笑みがこぼれました。
力なく自席に戻り泣いた私を、励まそうとしてくれたようです。
同僚らから情報収集
日頃からぶっきらぼうな口調の「バラム」。
優しい言葉がけをするキャラではありません。
突然のパチンコソングで励ますなど、全く「バラム」らしいやり方でした。
そして後日、「バラム」は、私の「担当替え通告」について、話してくれました。
同僚らから情報を収集したようです。
それにより、私が担当替えを通告された理由が明らかになりました。
(続きをごらんください → パワハラの理由は「新人のくせに生意気」 )
“13年前のパワハラ” への1件のフィードバック