和久わくこ和久わくこ

自身の事故隠蔽のために私を退職させた上司。陰謀の裏事実を知った後、浮上した葛藤は、薬でごまかすことができない問題でした。

深すぎる混迷をやり過ごすために、薬は必須だった。

ここまでのいきさつ 私を陥れた上司は、かつての同僚

「魔」に覆われたような私を救ったのは薬

いったん、服薬していた頃について言及します。

陰謀の全貌が判明するまえは、小出しに見えてくる事実把握じたい、大きなショックを受けるものでした。

退職決定当初は、理解不能な事態による混乱はもちろんのこと、その時点からすでに、上司が不本意である可能性が見え隠れしていました。

復帰却下を告げられた時点で、口調に明らかな変化があったからです。

その後、裏事実を知ることによるショックとからまり、「魔」に覆われたような大混乱が続きました。

だから、この退職直後から半年ほどの服薬は、妥当だったと思います。

人間同士によるわりきり難さ

陰謀の全体像がわかってからは、漠然と塗りたくられた泥色は、徐々に整理されていきました。

判明した事実は、冷たく、硬いものでした。

そしてそれら事実は、だんだん、構造物の骨組みのような形を成していきました。

その結果、事実としてゆるぎないものとは別に、上司と自分の関わりについて、人間同士によるものが浮き彫りになったのです。

それは、冷たい事実の鉄骨による、階層それぞれに在るモノ。

その“モノ”は、それ自体がこちらを見ている。

私を安穏な場所から引きずり出し、人間同士による割り切りがたい問題を私につきつけるのです。

考えずにやり過ごすことができない

服薬による穏やかな状態を突き抜けて、私に迫ってくるモノ。

それは、事実判明による冷たい骨組みで区分けされ、種類分けのようなことが起こってきました。

何が何だかわからないけど気持ち悪かったモノが、言葉で表せるものに変わっていく。

そして、その問題の性質が徐々に見えてきました。

それは、「考えずにやり過ごす」ということができないものでした。

相反するものの、せめぎ合いなのですから。

不安対応を振り分ける

リスクを覚悟した上で、薬をやめた私でした。

私にとっては、予測不能な状態で、ふいに襲ってくる不安。

どういうタイミングなのか、どういうルートで来るのか不明です。

不安が湧き上がったとき、自分の状態に合わせて対応を変えました。

その不安に対して、

「考える」、

「とりあえず受け止めておき

 (こういう不安を感じたな)後回し」、

「何も考えず自主的に眠る」です。

これを、徐々に実行できるようになりました。

意図的に眠ろうとして、本当に眠れたのは、良かったと思います。

これができないようなら、服薬の日々に戻るしかなかったでしょう。

不安に襲われたとき、対応を自分で振り分けるということが、できるようになったこと。

このこと自体に、すっきりした気分が(少し)伴うようになりました。

 

続きをごらんください 葛藤を乗り越えるために