和久わくこ和久わくこ

自分が納得した上で感染対策をしつつ、自分のココロの面倒を自分でみる。

ここまでのながれ コロナ不安を自己調整でやり過ごす

自ら学び、心構えを持ち、元気な心を保とう

命の選別

やれるテはうって、人を動かし、経済を回す。

それにより、医療の対応力も上げていけると想定してみましたが、人が動けば、(感染対策の効果があったとしても)患者は増えると思います。

結果、悪条件が重なれば、医療の対応力を上回ってしまうことがあるかもしれない。

医療従事者が抱えるストレスの重さは、計り知れないものがありますが、

中でもつらいのが、究極場面での命の選別だと思います。

もしもの場合は自分より若い人へ

もし、自分が感染して人工呼吸器を装着することになった場合について、心に決めていることがあります。

それは、もし、台数(や担当医療従事者)が不足だった場合は、

(居合わせた状況によって、ありうるかも)

予め、若い人に譲ると明言しておくことです。

たとえ1日でも誕生日が遅い人に回してくれと。

つらい決断を下さなければならない人の負担を、ほんのちょっとでも軽減できたらという思いから。

(理想を言ってみれば、それを、「決まり事」として、先に人類皆が共有できたらな、などと、勝手に思います。

「決まり事」があれば、それを実行せねばならない人を、少しはラクにさせれるのではと…。)

心の中に新たな地平

私個人の日常に、話を戻します。

意図的に設定した「歌う時間」について。

最近、気に入りの曲が増えました。

それを歌っています。

歌うにふさわしい条件とはいえない場所(音響デッド)なのに、曲との出会いの喜びが影響しているからか、これまで出なかった音高で、するっと歌えたりする。

声域が広がったのがまた、とてもウレシイ。

この「ウレシイ」を味わうたびに、狭い部屋の中であっても、心の中で新たな地平が見える思いになるのです。 

「ウレシイ」づくりの効能

わたくしごとの極みですが、私は一昨年、PTSDを患いました。

(くわしくは 信頼していた上司から葬られた!パワハラ退職詳細! です。39記事分もあります。)

1年半かけて、それを乗り越えましたが、その傷跡が まだうずくこともある…そんな頃、このコロナ禍に突入しました。

が、この、意図的に歌を歌うようにしてから、傷跡がどこかに消えました(すっかり忘れていたなと、あとで気づいた)!

治癒の仕上げ、最後の気がかりが、完全消失していたのです。

自分でも驚きました。

「ウレシイ」を見つけて味わうことの効能を、そういう意味でも実感できました。

元気な心が、ひとを励ます

生きるということは、それ自体、リスクを伴います。

強大なリスクの下では、人は無力です。

また、たかだか、心の持ちよう程度で、明日の生きる糧を得ることはできません。

でも、回避不能なリスクに見舞われる前に、先に心が折れてしまう例がとても多いように思うのです。

自分の心を元気に保って、今日を生きる。

今日も明日も、明後日も。

それが、自分、隣人、隣人からその隣人へと拡がっていったらなと、思います。

そこかしこに点在する、元気な心を持つ一人ひとりがそれを実行して、それがゆるゆると波及したらいいなと。

そしてそれが、ゆくゆくは、

各自の心を元気に保つことが、強大なリスクにさらされた人を励まし、役立つことにつながるのでは、

と思えるのです。

 

ここまで 読んでくださり、ありがとうございました。