コロナ禍にあって、自分の心を自分で守るために、できることは…
ここまでのながれ コロナ不安を自己調整でやり過ごす
自ら学び、情報を仕分ける視点を!
肺チョク感染はベツモノ
エアロゾル感染については、報道で取り上げられたわりには、まだ研究中だとする専門家が多いようです。
リスクがないわけじゃないってくらいのもの。
素人ながら、私もそう思います。
通りがかりの人によるエアロゾルや、数分前にその場にいた人からのエアロゾルは、かなりの低リスクだろうと。
ただ、肺チョク感染の危惧あり場面では、高濃度ウィルスがそのエアロゾルの中に仕込まれているため、
「歌、大声、大笑い、運動」は、特別警戒場面だと思うのです。
ゼロリスクより低リスク
ウィルスは紫外線に弱いとか、適切な湿度の室内では壊れやすいだとかの傾向はあるにせよ、そもそもゼロリスクということはありません。
ゼロリスクを追い求め、絶対の安全策にこだわると、いつまでたっても、前に進むことはできないと考えます。
低リスクを選び出す目を持ち、生き延びる。
それこそが必要だと思います。
ゼロリスクにこだわり、手当たり次第に自分の身も心も制限しつづけると、いずれ、我慢の限界が来ます。
「もういーや、面倒だ。高リスクも低リスクもどっちもヤメヤメ!」などという自暴自棄に至ると、とても危険です。
要注意情報を仕分ける視点
最新の情報では、新型コロナの感染力は、(限られた条件で)長くて3日保持。
2ヶ月前、最長9日という情報に縛られなくて良かったと思います。
と思いきや、今後、新たな論文や変異が出て、変わるかもしれません。
でも、
とりあえず脇に置いておける情報と、
日々、しっかり配慮すべきことの情報、
この仕分けができる視点を、これからも持ち続けたいと思っています。
そして、「低リスクだけどゼロリスクではない」という、自分内カテゴリも、失わずに持っておきたいとも思っています(ムリしない程度の容量で)。
心を元気に保つために
さて、私です。
私は、歌を歌うのが好きです。
幼い頃から場をわきまえず歌うため、幼稚園の先生もあきれていました。
その勢いで、お遊戯会で独唱することになりました。
思いっきり歌えることが嬉しくて、目の前に客がいることなど、どうでもよかったことを覚えています。
歌好きは今もそのままです。
そんな私にとって、このコロナ禍で心を元気に保つために必要なことは、
やはり、歌でした。
続きをごらんください 安心して家にこもっていられる身分
“ゼロリスクより低リスク” への1件のフィードバック